御仏前と御霊前の違い

埼玉県久喜市にある料亭きのえねです。

最近よく聞かれるのが、御仏前と御霊前、どっちだっけ?

ちょっとまとめてみました。

 

御仏前と御霊前の意味

「御仏前」は、仏様の前という意味を持つ言葉です。故人は亡くなって暫く経つと、成仏して仏様になると仏教では伝えられています。仏でなく佛の字を使うのが正式な書き方ですが、現在では仏の文字を使うほとんどで、書き方としても不正解にはなりません。

 

「御霊前」は、御霊(みたま)の前という意味を持ちます。故人はのちに仏様になると考えられていますが、暫くは霊となってこの世に留まるとされており、弔事では良く用いられる言葉です。

 

御霊前を使うタイミング

御霊前は、具体的に言うと四十九日前に使う言葉です。仏教だと、この期間を過ぎるまで故人は霊となってこの世に留まると伝えられます。亡くなってから日数が経っていないのであれば、使って良いと認識しても差し支えありません。

 

御仏前を使うタイミング

具体的に言うと、御仏前は四十九日後に使う言葉です。仏教では、故人が亡くなってから7日ごとに7回、成仏できるかを判断するための裁きが下されると伝えられています。7回目の裁きのときが四十九日の法要の日であり、最後の裁きが下されるタイミングです。

 

このときはじめて、霊になった故人は仏様になることを許されて成仏すると言われています。お供えの対象が「霊」でなく「仏」になるので、四十九日の法要後は御仏前を選ぶのが正解です。

仏教の宗派でも違いがある

 

宗教や宗派によっては異なる場合もございます。ご参考までに。

御仏前と御霊前の違い
御仏前と御霊前の違い